2021.12.30 13:417年分の断捨離と子供縁子丑天中殺さんがトリプル天中殺となる年末・大みそか!心おだやかに過ごされていますか?私は、仕事を終えて、のんびりとブログを綴ろうと思っていたのに朝から息子のおもちゃを断捨離!!
2021.12.26 23:20【辛丑】にピッタリな改訂かな!?辛=金性の陰代表的なのは「宝石」師との語らいの中で、どんな年になるかと毎年予想するのですが、今年は「まさかの注射針だったか・・・!」なんて思っていましたが、ここにきて、まさしく宝石のニュース☆彡
2021.12.22 23:00律音と冬至で来年を決める2021年は「辛丑」の年。先日12月19日は「辛丑」の日でした。お・・・!という感じでしたね☆彡そして、翌日12月20日は、続きですからもちろん「壬寅」の日。そしてそして、本日22日は「冬至」でした。ここ数日、なんだかギュギュっと来年を表す現象がみなさんにも、起きているのではないかなと、思いますよ~☆彡冬至は、昼の時間が一年で一番短くなる日。イコール「一年で一番夜が長い日」ということになります。夜の時間が(陰)昼の時間が(陽)冬至は、自然界の陰の気が、最も高い時。陰極まれば陽となる今日を境に(陰)から(陽)の気へと向かっていきます。月の満ち欠け、太陽の動きを観察して生活や人生に活かした古代人の知恵。生きるうえで最も大切な太陽の力が一番弱くなる日だとして...
2021.12.22 10:50この世で一番悲しいことこの世で一番、何よりも悲しいことは、子供を先に亡くすこと。だからといって、親の為に我慢する必要もないし親の為に生きることも無い。この世で一番悲しいことは、子供を先に亡くすこと以外に、思いつきません。
2021.12.20 10:23波乱万丈な人生になるでしょう・・・例えば、占いで「あなたの子供は、波乱万丈ね」と言われたら「身強の子だから甘やかしたらダメ」と言われたらみなさんなら、どうやって育てていきますか?この子の人生は大丈夫か この先どんなことが起こるのか どんな苦しいことが待っているのか そんなふうに心配になるのは、親として当然のことかと思います。でもね、それは単に生年月日からみた「青写真」でしかないですから。それならば、どんなふうに育てたら大難を小難に、小難を無難にしていけるのかその青写真から、どのように完成させていくかが、人生ですから「こんなこと言われた、あんなこと言われたら」「この子の人生、大丈夫かな」と心配だらけにならないように、親として毅然と、子供の幸せだけを願えば良い...
2021.12.19 08:37占いのイメージを変えていきたい「占いなんて・・・笑」ちょっと前に耳にした「今まで占いなんて行ったら負けだと思ってた」「占いに行くって、なんかイメージがね・・・」という言葉。なんていうのかな~占いに行く人は、メンタル弱めで暗くて、そういう人と一緒にされたくないと思っているのか?はたまた占いなんて信じる人は、ちょっとイッチャッテルから近寄らないでおこうというイメージがあるのか?はたまた占い師の言うこと信じてのめりこんじゃってヤバいねという宗◎的なイメージがあるのか・・・?なのに、厄年を気にしたり、初詣に行ったり動物占いだの血液型だの、星座はなんだと言ったりするのなんで!?って思うんですよね。頑なに「占いなんて」と思う人が、まだまだ多い世の中だなとこういうことを耳にするたびに、ちょっと胸...
2021.12.15 12:502021年(辛丑)の一文字は「金」2021年「今年の一文字」が発表されたそうですね。なんと「辛」の年の一文字は「金」でも「金」は、過去最多出場の一文字だそうでえ?そうなんだ、そっか・・・と、ちょっとトーンダウンしてしまったけど辛(金性)の年に「金」て!って、なりませんか!?笑<今年を表す漢字一文字>みなさんは、自分にとっての「今年の一文字」は、なんですか?私も、毎年この発表の頃に「私の今年は、どんな一文字だったかな~」と考えます。発想力が乏しいのでなかなか思い浮かばず、嬉・明・幸・喜・楽などありきたりな文字になりがちです。笑今年は、私に巡る運気が底辺になる年でしたがそれが分かった上で生活することで大難を小難に 小難を無難にという言葉通りに「無難な一年だったな」と思います。実際に、何も無...
2021.12.11 04:10好きな星は、なんですか?どの星が、欲しいですか?私が、算命学を学び始めた頃先生から「どの星が好きですか?欲しい星は、ありますか?」と聞かれたことがありました。それまで学んだ中から、自分には無い星に、とても魅力を感じていてその星を持つ人は、いいなぁ・・・と、いつも羨ましく思っていたので即答で「◎◎星と、◎◎星です!」と答えました。
2021.12.05 14:34忘れたくない日2021.12.4人生の中で、忘れたくない日これまでにも、いくつかの日があるけれど昨日の出来事は、私の人生の1ページに刻まれる日となりました。あぁ、なんとも感慨深いものだと嬉しくて、感極まるか!?と思っていたけれど、意外と、あっさり受け入れることが出来てそれでいて、どこか夢見心地な・・・なんとも不思議な気持ちになりましたが、ありとあらゆる感謝の気持ちに溢れました。詳細は、私の心の中に留めておきますが幾度となく感じてきた、人生が動きだしていく音。また始まる。これまでにも「よし!ここからだ!」という節目があって今に至りそれは、自分で事を起こすこともあったけれど、良く良く考えてみると、人との出会いの中で与えてもらった事のほうがよっぽど多い!ということを、ここ数年、心底感じてい...
2021.12.03 13:32私のモットー【清く・正しく・美しく】昨日のカウンセリングでは、このモットーの話を伝えました。とくに【美しく】については、熱弁しましたよ。美しさと言っても、それは容姿の美しさではなくて【美徳(心の美しさ)】ということです。ー美徳ー美しい徳。道理にかなった行い。すなわち、道徳の基準にあった言動ができているか?ということです。その道徳的な価値観は、人それぞれに違うことがありますから「美徳とは、こうである!」という、1つのルールがあるわけではないけれど今、自分が起こしている行動、発している言葉「それは、美しいですか?」ということだと、私は考えます。いつもいつも自分の言動は「美しくあれ!」ということなのか、といったらそれもまた異なります。私は、言葉がキツイところもあるし普段...