赤ちゃんは、
お腹が空いたと泣き
構って欲しくて泣き
オムツを変えて欲しくて不快で泣き
眠れなくて泣き
そのたびに「はいはいはい♡よしよしよし」と世話してくれる人がいて
機嫌を治す。
大人になったら、
悲しいことがあろうが
辛いことがあろうが
悔しいことがあろうが
どんなに気分が下がったところで
「はいはいはい♡よしよしよし」と世話してもらえるわけではないですから
自分で機嫌を治していかなくちゃ、いけないんですよね・・・。
誰かの言葉で救われることもあるし
誰かが差し伸べてくれた手で心が上がることもある。
けれど、
下がった気持ちは、上がらない。
誰かの言葉や温かさは、一時の支えでしかなくて、
「はいはいはい♡よしよしよし」と
自分をアゲテくれることを、継続的に欲しがってしまうのが「承認欲求」なのだろうなと・・・
気分が下がるのは、一瞬で下がったりするけど
上げるのって、なかなか気力のいることですよね。
私は、割と単純なので、一瞬で上がってしまうけど
モヤモヤした気持ちを、原因から根こそぎ取っ払おうと思ったら
「よし!」って気合が必要な時もあります。
一人で難しいときには、夫の力を借りちゃいますけど(笑)
夫に当たってみたり、愚痴ってみたり
最後は、美味しいものを食べたり、外に出てみたりして
「これ美味しいね~」
「良い天気だね~」
なんて言っているうちに、気付けばゲラゲラ笑っているパターン。
例え、夫とケンカしたことが、私の気持ちを下げる要因だったとしても
夫の存在(魂)は、私の機嫌を上げていくことに必要不可欠な、唯一の因子なので
感謝ですね♡
自分が、どんなことで下がって、どんなことで上がるのか
分析してみるのも、良いかもしれないですよ☆彡
下がる要因のパターンが見つかったら
そこに心を近づけなければ良いわけで、
上がる要因を見つけたら
自分で自分に「はいはいはい♡よしよしよし」と、ご褒美あげたら良いわけです。
本当に、下がるときは一瞬ですよね(汗
誰かの言葉や態度で「ち~ん・・・」「グサッ!」「イラッ!」「ムカッ!」っと。
そこから真っ先に心を離すことも、大事ですよ。
いつまでも、その場に心を置いておかないこと♡
もし、そういった具合に、自分でコントロールできないのであれば
もうダメだ!「はいはいはい♡よしよしよし」ってして欲しい!
と宣言して、どっぷり素直に甘えることです。
赤ちゃんがえりできないタイプも、真面目な人が多いですから
昨日のブログのように、抱え込みすぎる人、背負いすぎる人ほど
自分を、心を、完全開放してみると良いのでは~、と思います☆彡
それでも
「そんな馬鹿な真似はできない」「そんな甘えたこと出来ない」と思ってしまう魂もあるので、
なかなか一筋縄ではいかないことのほうが多いのが、世の常ですかね・・・
ってことで!今日のブログは、決して私が、好きな物だけ食べて、好きなように時間を使って、
好きなことしかしない日にするための、壮大な前振り、では、ないですよ。笑
0コメント