徳を積む

みなさんは、どんなことで「徳を積んでいる」と感じますか?


徳を積むと、窮地に陥った時には、天の神様が助け船を出してくれるし、

ここぞというときには、力を分けてくれる☆彡


本当に、そうだなと思う!


いざというときに助けて欲しいから徳を積む


そんなの、なんか、下心ありありで、御利益ないんじゃないの!?

と思うかもしれないけれど、

私は、下心があっても良いと思います。


そのうちに自然と身につけば、自然な行いになるから、

最初のとっかかりは、下心アリで全く構わないと思います。


例えば

次の人が使いやすいように置いておこう、とか

水が飛び散った洗面台を、ちょっと拭いておこう、とか

そういったことが、何より大切な行いだと、道子は考えます。



寄付も良いかもしれないけれど、

何に使われているのか!?どこで使われるのか!?

そういったことが明確な寄付が良いと思います。


ゴミ拾いも良いけれど、

さも「やってます!」というアピールは、必要ないですよね。

(団体などの何かの為の1つのコンテンツとしてのアピールは、有りですよ)


こういった「徳」というのは

人知れず、人の目につかないことこそ

御利益あるものだと思います。


誰かの為に

次に使うどこの誰か分からない人に対しても

心を配ること

そういった小さなことの積み重ねだと、道子は考えます。


例えば

ゴミ置き場に自分のゴミを置くときに

ガサツにポイッと投げ入れておくか

次の人や、清掃の人がやりやすいように置いておくか

ちょっと考えられるようになると、どんどん徳を積むことが出来ます☆彡



先日のこと

こういったことも「徳」なのかもしれないなと思ったことがありました。


ショッピングモールのクジ引きで、息子がハズレを引きました。


それを見ていたご家族が、

「この券、使ってください、うちは使わないから。」

と声を掛けてくださって


私も息子も大喜びで

「え~~~!良いんですか!?ありがとうございます~!」

と、受け取って、またクジ引きが出来ました。


再び通路で出会ったので

「さっきは、ありがとうございました」と会釈をして

あちらのご家族も、ニコニコとして


お互いに良い気持ちになれたこと、

良い時間を過ごせたこと

こういったことも、徳を積んでいるのかもしれないなと思った次第です。


もちろん、うちよりも先方ご家族のほうが、断然「徳ポイント」高め確定です☆彡



こういったことで、良く声を掛けてもらったり

ポイントシールをもらったり

うちは使わないからと分けて貰うことが、とっても多いです。


ありがたく受け取ることも、良い気が流れている感じがして

大好きです☆彡


来月から天中殺に入る寅卯天中殺さんも、天中殺を怖がってばかりいないで

こういった「徳ポイント」を、どんどん貯めておくのも

天中殺を、気持ち良く乗り切る策でもありますから

試してみてくださいね♡

虹色道子

タマシイに喜びを ココロ軽やかに その行く道を虹色に