同じ景色でも

過去の写真が

思い出の一枚としてでてきました♡



滋賀に嫁ぎ、義実家へ向かう車中で撮った一枚です。


このとき、夫の姪っ子ちゃん(当時まだ小学生)も一緒にいたのですが

私が「すご~い!すご~い!」と目に入りきらない雄大な景色を、パチリパチリと撮影していると


姪っ子ちゃんが笑いながら(呆れながら?笑)


「ただの山やん」


と言いました。


なるほど~~~~!

そうだよね!ただの山だね!


車中みんなで大笑い。



でもね姪っ子ちゃん


姪っ子っちゃんが、東京に遊びにきたとき

私は、みんなを乗せて首都高を走り、

スカイツリーを見に行って・・・


そのときの姪っ子ちゃん

見えるビル、ビル、ビルに


「すご~~~い!東京や~!」


と、一生懸命に写真を撮っていたじゃない?


「ただのビルなのに」


その気持ちと同じなのよ♡

だから、今は、この景色を楽しませて♪




いつか、この景色も

「ただの山」と思う日がくるのかな~・・・


なんて思っていた、あの頃のこと

とても鮮明に覚えているなぁ・・・



鮮明に、その時のことは覚えているのだけど

私も「ただの山」と思い始めていることに

この一枚を見て、気付きました。



なんで私、この一枚を「すご~い!」って撮ったんだろ?

くらいに思っちゃいましたよ。(笑



人って、勝手なものだなと思うし

人って、慣れるものなのだなって思う。


そして、なにより

自分にとって大事なモノが、人にとっても大事なモノとは限らないし

人にとって素敵なものが、自分にとっては素敵だと感じなかったり


人って、その至極当然のことを、忘れがちだなと思います。


例えば

この景色を、素敵だ!すごい!雄大だ~!

と喜び写真を撮る人がいる


でも、それを

「え、私なら、そんな写真撮らないけどね」

「え、なんでそんな写真撮るの?」


という気持ちは、必要かな?と...



人が、どんな色が好きでも

「え、私は、その色、嫌いだわ」

という感覚は、そうかもしれないけど、

相手の「この色が好き」という気持ちを否定してまで

自分の想いを掲げる必要は、無いように思う。


「私だったら買わない」

「私だったら行かない」

などなど

それは、それで良いと思うけど

その人は、買いたいし、行きたいのだから

それに自分を重ねて否定するのは、どうかなと思う世の中がありますね。


同じ気持ちになる必要もないけど

否定する必要もないよね♡


互いの気持ちを尊重しよう

なんて言うけれど

全部が全部、尊重が出来ないこともある!

だけど

否定しない自分でいよう!

と、思い出の一枚を見ながら、

忘れがちな事を、

あらためて確認出来て良かったです☆彡



あのとき「そっか~!ビルも山も、同じなのか~!」と、言ってくれた姪っ子ちゃんは、

大学生になりました♡

虹色道子

タマシイに喜びを ココロ軽やかに その行く道を虹色に